Reformフォーラムの皆さまへ
はじまして。
京都大学の駒込と申します。
(さきほどはMLに登録するアドレスを変更しようとして、あやまって
コマンドをメール投稿用のアドレスに送ってしまいました。失礼しまし
た。)
最近、「日の丸・君が代に対抗するネットワーク」(略称「反ひのきみ
ネット」)というタイトルで、ホームページとMLを開設しました。詳
しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://www.jca.apc.org/anti-hinokimi/
もともと「日の丸・君が代法制化に反対する知識人の署名」というところ
からはじまったので、大学人、あるいは大学問題に深い関心を寄せている
方が中心となっています。
このフォーラムの投稿を読んでいても、大学にも日の丸・君が代強制の
問題が押し寄せてきている、というか、その「最前線」になりつつある
ことを感じます。島根大学、新潟大学、そして今日は東京外国語大学で
日の丸掲揚を断行しようとする学長との折衝が続いています。そのこと
と、「独立行政法人」をめぐる問題は、もちろん、底流においてつなが
っていることでしょう。一方で、予算をはじめとした行政的措置により
締め付けられ、他方で、日の丸・君が代という「踏み絵」によって思想
的な抵抗力を弱体化され、ついには、大学における教育・研究活動がま
るごと国家にからめ取られていくのではないかという懸念をどうしても
拭うことができません。
このreformフォーラムに比べると参加者もまだ100人程度と少なく、
よちよち歩きという趣ですが、多くの方の参加をお待ちしています。
--
Komagome Takeshi mailto:n50772@sakura.kudpc.kyoto-u.ac.jp
Asao Habe